2021年6月2日 / 最終更新日 : 2021年6月2日 ta-manage 個人所得税 ベビ―シッタ―利用支援の補助になぜ税金がかかる? 0~2歳の待機児童の保護者に対し、ベビ―シッター利用支援事業が少し前から始まっています。これは、保育所の0歳児クラスに入所申し込みはせずに1年間の育児休暇を満了後復職する場合、ベビ―シッター料金が1時間150円で利用できる制度です。ただし、一定の金額の上限や、ベビ―シッターの交通費は対象外など細かい条件はあります。「待機児童対策」なので保育所への入所申し込みを定期的に行っている事が条件となります。
2021年5月4日 / 最終更新日 : 2021年5月4日 ta-manage 小さな会社の法人税 電子納税について整理してみました 納税の場合、皆さん振込用紙を銀行や郵便局の窓口に行って納付する方がまだまだ多いです。したがって、顧問税理士としては申告が終了したら、納付書も申告書と一緒に送って納付してもらっています。しかし、さすがに法人税・所得税・消費税などの納付忘れはほぼないですが、源泉所得税はたまにお客様で納付忘れを見かけます。
2021年3月24日 / 最終更新日 : 2021年3月24日 ta-manage 個人所得税 よくある間違いー税金が重くて大変か? 年収1000万というと様々なデータ上、日本では高所得の部類となります。以前こっそり給与所得控除の変更などによりこの層は増税になっているという話をしました。
2021年2月9日 / 最終更新日 : 2021年2月9日 ta-manage 個人所得税 確定申告初心者が今年の申告で気を付けたほうが良いこと 1.無料確定申告とキレルお年寄り 毎年このくらいの時期に地元の税理士会主催で無料確定申告相談をやっています。しかし、今年はついにコロナ感染防止のための緊急事態宣言も出たので中止となりました。 この無料確定申告相談で一… 続きを読む
2020年12月22日 / 最終更新日 : 2020年12月22日 ta-manage 個人所得税 高所得者?狙い撃ちの増税と児童手当の特例給付 先日、新聞紙上で夫婦どちらか年収1200万以上については児童手当の支給を廃止すると出ていました。今までの制度はどうだったのかというと毎月3歳未満は15000円、中学生までは1万円(小学生の第3子以降は15000円)支給がありました ただし、所得制限があり、年収960万以上は特例給付として一律月5000円もらっていました。これが今回高所得者?である年収1200万以上は廃止もらえなくなります。
2020年10月7日 / 最終更新日 : 2020年10月7日 ta-manage 個人所得税 ぼちぼち年末、確定申告に備えませんか? 1.個人事業主での大きな変化 ちらほらと確定申告のご相談を受けることが出てきました。知り合いの方からは自分の不徳のなすところか「川井さんの事務所って個人の仕事は受けないんじゃないですか?」と聞かれますがご相談,会計顧問… 続きを読む
2020年7月1日 / 最終更新日 : 2020年7月1日 ta-manage 中小企業の会計 個人事業主や小さな会社はこれからの時代どんな会計ソフト使うべきか? さて、書店をぶらぶらしているときに「会計士・税理士はこれからどう生きるか AI時代にも稼げる「働き方の未来地図」」 というかなり刺激的な題名の本を見かけたので購入してみました。多分、会計士・税理士以外の方にとっては「会計士・税理士がどう生きるか」などはどうでもいい話ではあると思います。ここではこの本を読んで思った、個人事業主や比較的小さな会社の経営者は会計ソフトについてどのように考えればよいかという点だけ述べたいと思います。
2020年5月20日 / 最終更新日 : 2020年5月20日 ta-manage 個人所得税 気をつけておいた方が良いコロナ対策にかかわる税金 持続化給付金、感染拡大防止協力金始まりましたが、前者の方は個人事業主を中心に「お金振り込まれました!。ほっとしました」という申請をお手伝いしたお客様などからご報告をぼちぼち受けていますが、法人の200万はなんだか時間がかかっているような気がします。結構問い合わせ窓口には遅いというクレームの電話が殺到しているようですが受付窓口の方もこのコロナ騒ぎの中、出勤を余儀なくされているおそらく弱い立場の外注の方々と想像されますのでお手柔らかにと願うばかりです。
2020年2月26日 / 最終更新日 : 2020年2月26日 ta-manage 個人所得税 マメな人の小さな節税 -セルフメディケーション税制 1.セルフメディケーション税制とは 今回は、はしやすめ的な小ネタです。「セルフメディケーション税制」などと聞くとなんだか難しそうな響きですがざっくりいうと中身は簡単で医療費控除のお薬版です。そして医療費控除の場合は世帯… 続きを読む
2019年4月10日 / 最終更新日 : 2019年4月10日 ta-manage 法人設立 個人事業主と法人どっちが得? 1.開業相談でよく聞かれること 2.一般的に法人を設立したほうが良いタイプ 3.税金上法人を設立したほうが良いタイプ 4.なぜ年商1000万を超えたら法人にしたほうが良いか? 1.開業相談でよく聞かれること… 続きを読む