2016年9月29日 / 最終更新日 : 2017年12月6日 ta-manage 会計・税務 気の毒な監査の現場 今日本経済新聞で「揺れる監査」という連載がされています。そこで典型的なエピソードが挙げられています。紹介すると、以前まで特に減損(簡単にいうと評価損を出すこと)を求められておらず状況も変わっていないのに「本部の品質管理担… 続きを読む
2016年9月28日 / 最終更新日 : 2016年9月28日 ta-manage その他 がっかりした働き方改革 政府の「働き方改革実現会議」で初会合が開かれ「非正規雇用の処遇改善」「時間外労働の上限規制のあり方」「外国人労働者の受けいれ」などが話し合われることになったようです。ただし、企業側から要請のあった「解雇規制の緩和」ははず… 続きを読む
2016年9月26日 / 最終更新日 : 2017年12月6日 ta-manage 会計・税務 クラウド会計のFREEEは日本版ユニコーンか? 日本経済新聞に日本のユニコーンという連載がされていて、その中でFreeeというフィンテックベンチャーが取り上げられています。私としてはクラウド会計ソフトの企業という印象が強く、なぜ「フィンテック」なのだろうかと思っていま… 続きを読む
2016年9月23日 / 最終更新日 : 2016年9月23日 ta-manage 起業・中小企業経営 起業とお金と妻について 男性会社員が起業するとき、妻が反対するという話をよく聞きます。ちなみに女性が起業する際、夫が反対するという例はあまり聞いたことがありません。ある程度夫の経済基盤がしっかりしているか、かなり自立した女性であって夫もあまり口… 続きを読む
2016年9月21日 / 最終更新日 : 2016年9月21日 ta-manage 起業・中小企業経営 豊洲の盛土問題と承認プロセス 豊洲の盛土問題が毎日新聞テレビをにぎわせています。大きく分けるとこの意思決定の犯人探しと盛土問題の安全性です。安全性については非常に大切ですが粛々ときちんと調査すればよいことで過剰に騒ぎ立てることはないと思います。 犯人… 続きを読む
2016年9月16日 / 最終更新日 : 2016年9月16日 ta-manage 起業・中小企業経営 企業の働き方改革へ 経営者のアンケートで多くの経営者が「裁量労働制の拡大」「脱時間給」「テレワーク・在宅勤務の導入」の推進を求めていると日本経済新聞の一面の載っていました。経営者はこの導入によって無駄な残業が減り生産性が向上すると思っている… 続きを読む
2016年9月15日 / 最終更新日 : 2016年9月15日 ta-manage 会計・税務 配偶者控除ついに廃止 政府自民党は専業主婦世帯を優遇する所得税の配偶者控除を見直し夫婦控除を導入するようです。今までの配偶者控除の大きな問題点を整理すると以下の2つでしょう。 一つはよく言われている103万円の壁でこれ以上の給与をもらうと配偶… 続きを読む
2016年9月14日 / 最終更新日 : 2016年9月14日 ta-manage その他 養育費不払い防止について 法務省が養育費や民事裁判で命じられた賠償金が支払われない場合、その債務者の口座情報などを銀行に照会できる制度の検討を始めたようです。現在の制度では債務名義をとっても(裁判で判決または和解調書などを作成しても)銀行の支店ま… 続きを読む
2016年9月12日 / 最終更新日 : 2016年9月12日 ta-manage 起業・中小企業経営 不動産投資ブームへの疑問 7月1日にお台場でグランドニッコー東京がオープンしました。昔からお台場にあった日航ホテル東京の名前が変わったのかと思っていたところ実はそのホテルはヒルトン東京お台場になっていて、そのお隣です。実は2015年に所有している… 続きを読む
2016年9月9日 / 最終更新日 : 2016年9月9日 ta-manage その他 今年の就活は楽だったのか? 就職情報のマイナビが2017年卒業予定の大学生・大学院生を対象に実施した「学生就職モニター調査」の結果を発表したところ「楽」が一番だったようです。理由は「活動期間が短くて楽」「いろいろな人と交流できて楽しかった」などがあ… 続きを読む