豊洲の盛土問題と承認プロセス

toyosu

豊洲の盛土問題が毎日新聞テレビをにぎわせています。大きく分けるとこの意思決定の犯人探しと盛土問題の安全性です。安全性については非常に大切ですが粛々ときちんと調査すればよいことで過剰に騒ぎ立てることはないと思います。

犯人探しについて特別な情報があるわけではないですが経緯をみると、ずさんな会議・承認プロセスが犯人である感が強いです。週刊誌ネタ的には犯人は作れるとは思いますがあまり個人の責任にしても意味がありません。ちょうど車で移動中にテレビで、承認したという元市場長が「確かに承認はしたが盛土はされているものと認識していた」と話していました。テレビで見る限り、その承認した文書には空間を設ける旨の記載があったようです。当然細かく文書を読んでチェックすべきというところはありますが、テレビで見る限りその文書はかなり細々と記載されている長い文章でこの中に滑り込ませたら見落とす可能性は十分あります。

そもそも豊洲移転というのは大プロジェクトであり、市場長という平時の運営を担っている方が意思決定する案件ではありません。プロジェクトとして知事が最終決裁責任者でプロジェクトマネージメントオフィス(PMO)が全体管理するような体制が必要です。大きなプロジェクトですから様々なクラスター(支部局)とサブリーダーがいて議事録と承認が必要だと思います。承認にあたってもリーダーが承認したエグゼクティブサマリー(要旨)と承認文書が必要です。エグゼクティブサマリーには承認してほしいことが文責(クラスター)リーダーで簡潔に書かれていますから今回のように知らずに承認などということはありません。今回の豊洲移転に当たっては大プロジェクトにもかかわらずクロスファンクショナル(部署をまたいだ形)のきちんとしたプロジェクト体制がとられていなかったことが根本の問題でしょう

都庁は優秀な方が多いと聞いていますからたとえばプロジェクトマネージメントをしっかり構築できるコンサル会社などをいれて体制さえ作ればもう少しまともな運営ができたのではないでしょうか?ちなみにこのクロスファンクショナルなプロジェクトができないというのは中小企業でも大企業でも起こりがちなポイントなので決して対岸の火事ではありません。東京オリンピックもこれを他山の石としてプロジェクトマネージメント体制を構築してほしいものです。

問い合わせは↓まで

https://ta-manage.com/form/