2017年3月13日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他 欧米化していく日本企業の中で生き抜くコツ 良い悪いはともかく日本企業の社内文化は欧米化しつつあります。私見ですが戦後の日本企業の文化というのは高成長の際に生まれてきた気がします。すなわちどんどん会社も成長して大きくなっていき社内ポストも増えていきますから年功序列… 続きを読む
2017年3月10日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他 残業規制で本当に働き方は変わるか? 経団連と連合が残業時間の制限についての話がされています。そこでは残業時間の上限とインターバル制を法律に明記する方向で話がまとまりそうです。自分の会社員時代をまず振り返ると残業代を請求していたのは20代だけで外資系企業に入… 続きを読む
2017年3月8日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage 個人所得税 どうして不人気 -ジュニアNISA どうやらジュニアNISAが不人気のようです。以下は昨日の日本経済新聞の朝刊からの引用です。 「未成年者を対象にした少額投資非課税制度(ジュニアNISA)の利用が低調だ。金融庁の調査によると、昨年末までに開設された口座数(… 続きを読む
2017年3月6日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他 三越伊勢丹社長の辞任の理由 三越伊勢丹HDの大西社長が後任の発表もないまま辞任に至りました。日本経済新聞によれば事業の多角を目指す構造改革で成果を上げられなかったということが挙げられています。24年2月の就任ですから約5年で社長の座を降りるわけです… 続きを読む
2017年3月3日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage 個人所得税 なんだかちぐはぐな配偶者の扱い 最近女性の社会進出ということで様々な施策がとられており大きな変更がありました。一つは来年から配偶者控除で適用される年収の上限が103万から150万に拡充されました。もう一つが昨年10月から年収106万以上のパートタイムの… 続きを読む
2017年3月1日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他 中小企業感覚でみた森友学園問題 森友学園問題国会やマスコミで盛り上がっています。約9億円の時価の土地を約1億円で森友学園というやや国粋教育の傾向が感じられる私立の学校法人に払い下げた問題です。民進党などは安倍首相の関与があるのではないかと予算委員会で追… 続きを読む
2017年2月27日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他 プレミアムフライデイー企業側のメリットとその条件 プレミアムフライディが先週ありました。実は夕方6時の打ち合わせのために都心を歩いていましたが、あまり変わりはなかった気がします。郊外などでは小売業がイベントをやって確かに売上は伸びましたが、ほとんど増えた部分はイベントを… 続きを読む
2017年2月24日 / 最終更新日 : 2017年2月24日 ta-manage その他 内部留保の誤解について -企業と社会福祉法人 最近ちょくちょく内部留保について話題に上ります。ざっくりいうと企業でいう税引後利益から配当等を引いた額の累積であり、もう一つ話題になっている社会福祉法人では発生源内部留保でざっくりいうと今までの利益の累積と… 続きを読む
2017年2月22日 / 最終更新日 : 2019年5月12日 ta-manage ママ起業 ママ起業ブームにだまされないためのたった一つの大切な考え方 1.ママ起業とヒヨコ喰い 2.ママ起業という特殊性はお客様には関係ない 3.ママ起業といっても 4.ママ起業で気を付けること? 1.ママ起業とヒヨコ喰い ママ起業ブームというの… 続きを読む
2017年2月20日 / 最終更新日 : 2017年2月20日 ta-manage その他 トランプ政権に関する私見 今ニュースを見ているとトランプ大統領の一挙手一投足に注目が集まっている感があります。トランプ氏は実はどのような人物なのだろうということも百家争鳴状態です。そしてアメリカという国はどのような国だったのだろうということもそれ… 続きを読む