2016年4月14日 / 最終更新日 : 2016年4月14日 ta-manage 会計・税務 パナマ文書問題で注目したいこと パナマ文書が全世界を揺るがしています。ご存じとは思いますが、タックスヘイブン(租税回避地)にペーパーカンパニを設立する業務に特化していたパナマの法律事務所「モサック・フォンセカ」から顧客データがもれました。問題になってい… 続きを読む
2016年4月7日 / 最終更新日 : 2016年4月7日 ta-manage 会計・税務 軽減税率導入時の10営業日実績法について 消費税10%導入か否かでもめていますが実務の世界では特に軽減税率導入されたらどうするという部分で議論が少しずつ進んでいます。その中で10営業日実績法があります。たとえばスーパーのように飲食料品とそれ以外の区分経理が難しい… 続きを読む
2016年3月31日 / 最終更新日 : 2017年12月6日 ta-manage 会計・税務 今一つ不思議だったシャープの買収 今朝の新聞で鴻海のシャープ買収が決定しました。新聞に載っている交渉経緯しか知らないので何とも言えませんが読む限り、シャープ首脳部は鴻海の郭董事長が買収をやめたり、買収価額を引き下げたらどうしようとずいぶん翻弄されたように… 続きを読む
2016年2月29日 / 最終更新日 : 2016年2月29日 ta-manage 会計・税務 タワーマンション節税の行方 タワーマンションの節税が規制強化されるというニュースが昨年末くらいから新聞や雑誌で載っています。国税庁がタワーマンションを利用した節税に注意するよう注意喚起をしたことだと思います。 まずタワーマンション節税ですが建物の相… 続きを読む
2016年1月22日 / 最終更新日 : 2016年1月22日 ta-manage 会計・税務 アマゾン課税の強烈な副作用 日本をはじめ44カ国が合意した国際課税新ルールの中にいわゆる「アマゾン課税」があります。たとえばアマゾンは日本で事業をしていますが注文を受けているのは実は国外であり(サーバーは米国内にある)、したがって原則取引の利益に対… 続きを読む
2016年1月15日 / 最終更新日 : 2016年1月15日 ta-manage 会計・税務 こっそり始まった消費税益税つぶし 平成28年税制大綱によりインボイス制度が平成33年度から導入されることになりました。簡単にいうと、これにより消費税の控除をするにあたって異なる消費税率ごとに区分したインボイスをサプライヤーに発行してもらう必… 続きを読む
2016年1月7日 / 最終更新日 : 2016年1月7日 ta-manage 会計・税務 よくわからない介護保険料の控除拡大 財務省が介護保険料を支払った年金受給者の所得税の負担を減らす仕組みを拡充する検討をしているようです。そもそも年金所得控除が65歳以上に人は120万あるので年金収入がそれ以下だと税金がかかりません。したがって、例えば専業主… 続きを読む
2015年12月11日 / 最終更新日 : 2015年12月11日 ta-manage 会計・税務 残念な税制大綱 来年度の税制大綱が決まりました。大きな目玉は法人税減税と消費税の食料品全般への軽減税率適用です。軽減税率適用は売り手となる事業者への手間など社会的コストが高い割には効果が薄い、どちらかというとポピュリズムの典型で非常に残… 続きを読む
2015年12月10日 / 最終更新日 : 2015年12月10日 ta-manage 会計・税務 マイナンバーの導入動向 12月に入ってようやくマイナンバーが届きました。私の住んでいる練馬区ではほとんど届いたようです。周りの例でいうとざっくり年商1億~10億あたりの企業の層が一番対応が難しいのではないでしょうか。10億以上の層になるとある程… 続きを読む
2015年12月7日 / 最終更新日 : 2015年12月7日 ta-manage 会計・税務 中小の新規設備の減税は効果があるか? 自民党税制調査会が中小企業の新規設備に関して償却資産税(固定資産税)の税を半減させる案をだしています。目的は国内の設備投資を後押しすることのようですが正直申し上げていかにも小出しな案であまり効果がないと思わ… 続きを読む