2015年8月25日 / 最終更新日 : 2015年8月25日 ta-manage その他 多分使えないシッター代所得控除 厚労省が乳幼児を抱えながら仕事をしてベビーシッターを利用する会社員の税負担を軽くするために所得控除を導入する方針というニュースが新聞に載っていました。ただ、内容を見るとがっかりで「特定支出控除」という非常に… 続きを読む
2015年8月21日 / 最終更新日 : 2015年8月21日 ta-manage その他 都市部農地の固定資産税は優遇すべきか? 農水省が都市部の農業振興策として税制優遇や固定資産税の引き下げで都市部農地の振興を図る案を考えているようです。現状は都市部の農地は農業を続けることを前提とした生産緑地と、届出すれば商業地や住宅地に転用できる… 続きを読む
2015年8月20日 / 最終更新日 : 2015年8月20日 ta-manage その他 子供の医療費補助‐不必要な医療費か? 今日の日本経済新聞で中学まで医療費を補助して自己負担ゼロの自治体が5割を占めるという記事が載っていました。私が住んでいる練馬区でも中学まで医療費の自己負担がゼロでしたが娘が高校に上がって、医療費がかかると妻… 続きを読む
2015年8月19日 / 最終更新日 : 2015年8月19日 ta-manage その他 塾産業の囲い込みはうまくいくか? 塾産業の囲い込みがどんどん過熱化しているようです。2つの囲い込みがあり、一つは中学受験からの囲い込みでどんどん大学受験「東進ハイスクール」を運営しているナガセが中学受験の四谷大塚を買収、大学受験「代々木ゼミ… 続きを読む
2015年8月17日 / 最終更新日 : 2015年8月17日 ta-manage 会計・税務 日本の借金と富裕層徴税強化 日本の借金は増え続けています。この感覚どこかで覚えがあると思ったところ、赤字事業のCFOをしていた時だと思いました。キャッシュフローが赤字なので現金残高が刻一刻と減っていき、資金調達に走りまわっていました。憂鬱なのは、借… 続きを読む
2015年8月14日 / 最終更新日 : 2015年8月14日 ta-manage その他 介護事業ー倒産が増えているのはなぜか 今年の1月から6月までの倒産件数で介護事業者の倒産が前年同期比で5割も増えていると新聞に載っていました。景気の回復で全体の件数が減っているところでは目立つところです。介護事業は1割は本人から徴収しますが基本… 続きを読む
2015年8月13日 / 最終更新日 : 2017年12月6日 ta-manage ワールドの希望退職 -4分の1の応募だが・・・ ワールドの希望退職で4分の1が応じたというニュースが報道され、なかなかこれほどのパーセンテージの人員削減というのも日本企業が国内で行うのは珍しいので少し驚きました。ただ、ワールドで従業員1800人で人件費約… 続きを読む
2015年8月12日 / 最終更新日 : 2015年8月12日 ta-manage その他 リクルートで在宅勤務導入 -在宅勤務と仕事の生産性 リクルートが10月から上限のない在宅勤務制度を導入するそうです。私が自営業になって良かったと思うことの1つは毎日朝会社に行かなくてよくなったということです。だからといって昼過ぎまでゴロゴロ寝ているかというと… 続きを読む
2015年8月11日 / 最終更新日 : 2017年12月6日 ta-manage 業績予想開示について -開示しないのは後退か? 今朝新聞記事でオムロンが2016年決算の中間期(第2四半期)の業績予測を止めるとして少し話題になりました。伏線としては実は東証の2012年の決算短信ガイドラインで、すでに業績予測の形式などは自由に作成できる… 続きを読む
2015年8月10日 / 最終更新日 : 2015年8月10日 ta-manage 会計・税務 利払いの税優遇縮小 -多国籍企業 vs. 税務当局 日本経済新聞の記事で多国籍企業の税逃れを防ぐための借入関係の仕組みを使った節税策を規制する記事が出ていました。関係会社を使って現状借入関係を創りだすことによって節税ができてしまいます。 たとえば日本国内の法… 続きを読む