2015年9月28日 / 最終更新日 : 2015年9月28日 ta-manage 会計・税務 事業承継で中小企業をつぶすな 日本経済新聞で「税金考」が連載されていますが、特に今日の事業承継の件は同意する面が多いと言えます。つまり中小企業の社長が子供などに事業を承継する際に未上場自社株譲渡に多額に税金がかかる点です。ざっくりいうと… 続きを読む
2015年9月25日 / 最終更新日 : 2015年9月25日 ta-manage その他 今後公共施設はどうなる? 写真は私の地元練馬区役所ですが、バブル期には超一流企業も顔負けの豪華な庁舎が各地で誕生しました。区の言い分としては「区役所を区民の憩いの場に」ということでしたが、憩いより区役所に足を運ばなくていいようにIT化でもしてくれ… 続きを読む
2015年9月24日 / 最終更新日 : 2015年9月24日 ta-manage 会計・税務 迷走する消費税増税 消費税が増税になる際に軽減税率の取り扱いでもめています。議論を見ると軽減税率自体をどうするかと軽減税率を導入するための仕組みをどうするかの2つに分かれています。前者の議論においては低所得者が増税によって生活を圧迫されるの… 続きを読む
2015年9月23日 / 最終更新日 : 2015年9月23日 ta-manage その他 「男性の育休促進へ助成金」に思う 厚労省が男性の育児休業促進に関し助成金を新設するようです。ただ内容をみると1人目の従業員が育休をとれば30万円2~5人目は15万円を企業に対し助成、対象は過去3年間に男性の育休取得者がいない企業で配偶者の出産から8週間以… 続きを読む
2015年9月22日 / 最終更新日 : 2015年9月22日 ta-manage 会計・税務 税理士懲戒が増えていることに思う 今朝の日経で無資格者に税理士の名義を貸す名義貸しや脱税指南で懲戒を受ける税理士が10年で3倍になったと載っていました。ただ、14年度で59件で7万5千人の税理士の数からいうと3万5千人で懲戒数が約100人の… 続きを読む
2015年9月21日 / 最終更新日 : 2015年9月21日 ta-manage その他 シャープの液晶売却は良案か? シャープの液晶事業の売却がニュース等で話題になっていますがいよいよ交渉が本格化しそうです。液晶部門の推移をみると売上、営業利益がそれぞれ以下の通りです。(億円) 2011年 売上 720 営業利益 -42 … 続きを読む
2015年9月18日 / 最終更新日 : 2015年9月18日 ta-manage その他 ヨーカ堂2割閉店ースピード感が疑問 セブン&アイホールディングスは2割の店舗を閉鎖することを決めたと今朝の日本経済新聞に載っていました。第一四半期の結果を見ると営業利益は818億円ですがそのうちコンビニが661億、金融が115億でほとんどを占め、スーパーは… 続きを読む
2015年9月17日 / 最終更新日 : 2015年9月17日 ta-manage その他 ハイディ日高が最高益ーチョイ呑みが儲かる仕組みは何か? ハイディ日高の2015年上半期の営業利益は前期比6%増の23億円で最高益を達成したようです。その要因としてチョイ呑みが客単価を上げているようです。確かに定食のみでしたら大体600円程度で終わってしまいますが、チョイ呑みだ… 続きを読む
2015年9月16日 / 最終更新日 : 2015年9月16日 ta-manage その他 山口組分裂をフランチャイズという観点で見ると 山口組から神戸山口組が分裂して抗争が勃発するのではないかと特に実話系の雑誌などはにぎわっています。原因としては名古屋の弘道会と神戸の山健組の主導権争いなどと言われていますが、このブログは暴力団をビジネスとして見て行きたい… 続きを読む
2015年9月11日 / 最終更新日 : 2015年9月11日 ta-manage 会計・税務 消費税が10%にあがって -食料品の2%還付の裏側 消費税が10%に上がった際、どうするかでいろいろな議論が起こっています。今旬なのは食料品への軽減税率のようです。少し論点を整理したいと思います。そもそもなぜ食料品の軽減税率が必要かということですが、低所得者… 続きを読む