2016年12月6日 / 最終更新日 : 2016年12月6日 ta-manage 会計・税務 中小減税 高所得なら除外になる? 政府与党が大企業並みの所得がある中小企業に対し(そもそも中小企業ではないという議論はありますが)設備投資など政策減税を打ち切る方針を固めたようです。平成22年に大企業が資本金1億円以下の子会社を設立して特例措置をえるケー… 続きを読む
2016年12月5日 / 最終更新日 : 2016年12月5日 ta-manage 起業・中小企業経営 電通の社長の言葉から -残業ゼロの視点(その2) 電通が2日に「労働環境是正のために長時間労働が染みついた社員の意識改革活動を盛り込んだ労働環境是正策を発表したと、」土曜の日本経済新聞に載っていました。そのなかで象徴的な言葉が石井直社長の長時間労働の背景と… 続きを読む
2016年12月2日 / 最終更新日 : 2016年12月2日 ta-manage 起業・中小企業経営 中小企業に対する銀行の姿勢は変わるか? 金融庁の姿勢が不良債権処理を重視する方向から金融機関の顧客重視の体制づくりに主眼が移っているようです。主として金融機関に対し投信などを顧客の視点ではなく手数料重視で販売するような姿勢や、担保・保証に偏ったような融資の姿勢… 続きを読む
2016年11月30日 / 最終更新日 : 2016年11月30日 ta-manage 起業・中小企業経営 お役所仕事に学べー残業ゼロのための一つの視点 長時間労働をなくそうという動きが政府民間を通じて盛んになってきました。ただ、長時間労働を取り締まる側の厚労省自体が霞が関では長時間労働で有名なので皮肉な感じがします。そこで一つの視点として長時間労働が多いと言われるサービ… 続きを読む
2016年11月28日 / 最終更新日 : 2016年11月28日 ta-manage 会計・税務 羊頭狗肉の「マイナンバーで医療費控除」 いきなり寒くなり体調が今一つな日々です。さて、土曜日の日経夕刊で「マイナンバーで医療費控除」という記事がのっていました。マイナンバーを用いることにより医療費控除が楽になるという趣旨の記事です。現状では、医療… 続きを読む
2016年11月24日 / 最終更新日 : 2016年11月24日 ta-manage 会計・税務 セルフメディケーション税制 -小出しの優遇税制はやめよう! 平成29年からスイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるようになります。1万2千円以上のスイッチOTC医薬品を購… 続きを読む
2016年11月21日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage ビジネスモデル ラクスル -ビジネスモデルでユニコーンに 日本経済新聞で日本のユニコーンという記事が週一回連載されていて私は楽しみにしています。ユニコーンとは本来おとぎ話に出てくる一角獣ですがビジネス用語では株式時価総額10億ドル(約1100億円)以上の未上場企業を指す言葉でシ… 続きを読む
2016年11月18日 / 最終更新日 : 2016年11月18日 ta-manage 起業・中小企業経営 NTTデータが統合費用で特別損失 -悪いニュースか? 日本経済新聞にNTTデータは先日ほぼ買収手続きを終えた米デルのITサービス部門で社内システムやブランドの統合費用として100億円前後の特別損失がかかると載っていました。プレスリリースもないままこのような情報がマスコミに漏… 続きを読む
2016年11月17日 / 最終更新日 : 2016年11月17日 ta-manage 起業・中小企業経営 ベア実施要請に伴う違和感 安倍首相がベア(ベースアップ)を過去3年間並みにしてほしいと賃上げ要請をしています。賃上げと言っても年齢や勤続年数に応じて給与が上がる定期昇給と、そのベースとなる基本給全体をを底上げするベースアップがあり、安倍首相が要請… 続きを読む
2016年11月16日 / 最終更新日 : 2016年11月16日 ta-manage 会計・税務 海外に家族がいると大変かもしれない年末調整 そろそろ年末調整の説明会が開かれるようになり、今年の目玉としてはマイナンバーの導入が挙げられるでしょう。あとで従業員等に交付する源泉徴収票にマイナンバーが記載されないようになったりバタバタ状態で不安は残ります。関連省庁を… 続きを読む