2017年1月25日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他 好調な大東建託とアパート建設ブームの不都合な真実 今日の日本経済新聞でアパート建設・不動産管理の大東建託の業績好調が伝えられています。4~12月の経常利益が1000億を超えた模様です。この要因の一つとしてはフローとストックをうまく組み合わせた巧みなビジネスモデルにあると… 続きを読む
2017年1月23日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他 東芝問題の根源は何か? 東芝の原子力子会社であるウェスチングハウス(WH)が2015年末に買収したシカゴブリッジ・アンド・アイアン(CB&I)から買収した原子力サービス子会社(S&W)の買収価額でのれんの評価が最終的に確定したと… 続きを読む
2017年1月20日 / 最終更新日 : 2017年1月20日 ta-manage その他 天下りの本当の問題点は何か? 文科省が元高等教育局長の早稲田大学へのあっせんをした疑いで政府の再就職等監視委員会が調査にあたっています。私のこのニュースを聞いた際、恥ずかしながらこのような委員会があること、国家公務員法で官僚の天下りのあ… 続きを読む
2017年1月18日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他 なぜ欧米企業は時短ができるかの冷たい現実 働き方改革にむけて春季交渉に向けて経団連で指針が出たようです。その中では時短を推進し残業代の減少を基本給で補う、配偶者手当を廃止してその分を子育て世代へに支援に回すなどです。別に間違った方向とは思いませんが根本的な改善に… 続きを読む
2017年1月16日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage 事業承継 企業の休廃業・解散最多は悪いニュースか? 2016年に休業・廃業したり解散したりする会社の数が2万9500件を超え過去最多を更新する見通しになったと東京商工リサーチの調査でわかったもようです。休業・廃業は倒産とはちがい資産が負債を上回る資産超過の段階で事業を停止… 続きを読む
2017年1月13日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他小さな法人の税金 海外移住で税金を逃れる方法はどうなる 平成29年度与党税制大綱が12月に発表になりました。この中であまり新聞等で話題にはなりませんが、外国籍かつ海外在住の子供などに本人が海外に移住して相続させる方法がほぼ塞がれることになりました。本人が海外に移住しても「10… 続きを読む
2017年1月11日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage 起業家のありかた ベンチャー経営者のiPS細胞山中教授 日経トップリーダーの新春特別企画でトップに載っていたのがノーベル医学賞受賞の山中教授だったので最初は違和感を感じました。京都大学の教授でノーベル医学賞受賞の方ということで、私の勝手なイメージとしては著名学者を輩出している… 続きを読む
2017年1月6日 / 最終更新日 : 2017年12月6日 ta-manage 会計・税務 花王の売上が減るのはなぜ? -新会計基準 大きな会計基準の変更はしばらくありませんでしたが、久々にIFRS15号(顧客との契約から生じる収益)の導入企業が出始めました。花王が2017年12月期から前倒しで適用するようでその結果売上が一部減るようです。本来2018… 続きを読む
2017年1月5日 / 最終更新日 : 2017年1月5日 ta-manage その他 気持ちの悪い話 -ロシア外交官追放 年末パタパタしていたので、あまり深く考えないままだったのですが、正月暇な際に本でも読みながら(「いま世界の哲学者が考えていること」岡本裕一朗著)考えてみると非常に気持ちの悪い話だと思ったニュースがロシア外交官35人の追放… 続きを読む
2017年1月4日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他 佐川急便の配送員が荷物を投げた理由 -人手不足と宅配業界 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。正月三が日の東京地方はうららかな暖かい日で気持ちの良い三が日でした。 日本経済新聞で新年から「断絶を超えて」という連載記事が載っています。この中で少子化による労… 続きを読む