2017年5月8日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 ta-manage その他 高度プロフェッショナル制度は単なる残業ゼロ法案か? 高度プロフェッショナル制度(正式には特定高度専門業務・成果型労働制)を導入しようと安倍内閣は考えているようです。一方、民主党などは単なる過労死・残業ゼロ法案だと反発しているようです。少し内容をみて行きたいと思います。 現… 続きを読む
2017年5月1日 / 最終更新日 : 2017年5月1日 ta-manage その他 中高年の食生活について -プチ断食体験記 GWですので少し肩の力の抜けたお話です。週末プチ断食をしました。土日に酵素水という植物発酵エキスの入った飲料以外、あと水のみで2日間過ごしました。以前体験している知人から勧められたこともあります。その方から①体の調子がよ… 続きを読む
2017年4月28日 / 最終更新日 : 2017年4月28日 ta-manage その他 優秀な女性は子供を産むな! 私の周りの話で別に統計的に立証されていることではないですが、なんとなくきちんとキャリアを持っている優秀な女性ほどお子さんがいなかったり、せいぜいいても一人なケースが多いような気がします。当然本人の主義として子供をつくらな… 続きを読む
2017年4月26日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 ta-manage その他 日本郵政のトール社の買収失敗はなぜか 日本郵政が豪国物流会社トール社の減損で4003億円の損失を出すこととなりました。これは2015年に6200億円で買収したトールのブランド価値を占めすのれんを一括償却したためです。その原因についてはトール社の営業利益が当初… 続きを読む
2017年4月24日 / 最終更新日 : 2017年4月24日 ta-manage その他 ルペンやトランプをうみだしているものは何か? 別の政治評論家でもこのあたりで深い知識があるわけでもないですがさすが不安になりました。 フランスの極右政党の代表である、ルペン氏が開票速報によれば約23%の得票を決選投票への進出を確実にしたそうです。主な主張の3本柱は自… 続きを読む
2017年4月21日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他 法人税の電子申告義務化に思う 財務省と国税庁が法人税と消費税の税務申告をする際、インターネットを使った電子申告を義務化する方針を決めたようです。役所の事務負担軽減が目的で、腹立たしい話ではありますが方向性は間違っていないと思います。しかし、以下にあげ… 続きを読む
2017年4月19日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage 個人所得税 申告漏れ大丈夫ですか? -静かに進むマイナンバー名寄せ 最近すっかり一般誌では「マイナンバー」という言葉を見なくなりました。ただ、何も動いていないかというと確定申告が終わった税務署では粛々と名寄せ作業が進行しているようです。週刊「税務通信」4月17日号で取材記事が載っていまし… 続きを読む
2017年4月17日 / 最終更新日 : 2017年4月17日 ta-manage その他 「忖度」は受験勉強の弊害か? 最近「忖度(そんたく)」という言葉を聞くことが多い気がします。忖度(そんたく)」という言葉、森友学園問題がきっけかと思います。籠池氏は会見で、土地取引のスピードが上がったのは「忖度」があったからだと語りました。昭恵夫人の… 続きを読む
2017年4月14日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 ta-manage その他 補助金と助成金 新しい年度が始まるとぼちぼち問い合わせが来るのが補助金と助成金についてです。基本的に私はお役所相手の書類仕事は苦手意識があるので提携している他士業の方にお願いしています。補助金と助成金ですが違いは助成金は資格要件を満たせ… 続きを読む
2017年4月12日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他 原子力だけでない気になる東芝の決算(決算雑感) 東芝が第3四半期決算を発表しました。新聞誌上では2256億円の債務超過や原子力発電に絡む減損処理による5325億円の純損失、そして監査法人PWCあらたの監査意見の非表明などが話題になっています。私はそれ以外の決算発表で気… 続きを読む