2017年6月23日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 ta-manage その他 Amazonが独自の配送網 Amazonが日米で大胆な手を打っていきます。「泣かぬなら鳴かせてみせようホトトギス」のように常に知恵を絞って新しい手を打ってきます。アメリカで行ったのはホールフーズの買収です。ホールフーズは日本でいえば高級食品スーパー… 続きを読む
2017年6月21日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage 資産をめぐる税金 真面目な納税者泣かせの広大地評価は変わるか? 平成29年度税制改正で広大地の評価が見直されます。そもそも「広大地」とは何かということですが相続税の計算の際に、1000㎡以上の(都市部は500㎡)広い土地に関しては相続税を減額しようというものです。なぜ減額かというとこ… 続きを読む
2017年6月19日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 ta-manage その他 産業医の権限強化は役立つか? 日曜日の日本経済新聞に産業医の権限強化の記事が載っていました。その内容は、企業は産業医との情報共有を促し、就業時間の削減などを講じた手立を報告させ、産業医は対策を講じない企業には説明責任を果たすよう求めるといったものです… 続きを読む
2017年6月16日 / 最終更新日 : 2017年6月16日 ta-manage その他 どこかピントがずれている少子化対策 待機児童解消は5兆円以上の経済効果があると野村総合研究所が試算したようです。働く保護者が増え消費を喚起するからだそうです。今朝の日本経済新聞の記事でも育児支援はコストではなく将来の投資であると載っていました。基本的な考え… 続きを読む
2017年6月14日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他 富士ゼロックスの不正会計 -会計処理の面から 富士ゼロックスの第三者委員会の報告書の概要に目を通しました。本来は原文に目を通すべきですが、恥ずかしながらまだ見れていませんが非常に興味深いと絶賛されている方もいるようなので専門家としては是非目を通しておきたいものです。… 続きを読む
2017年6月12日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 ta-manage その他 皆に愛された女性人事部長の死 10日の土曜日、昔の勤務先(GE日本法人)同僚だったある女性のお別れ会に行ってきました。彼女(今後Mさんとします)は私が部門長であった財務部門の担当人事でありいろいろお世話になりました。悪性の脳腫瘍になり約1年半の闘病生… 続きを読む
2017年6月9日 / 最終更新日 : 2017年6月9日 ta-manage その他 息苦しいあら捜し社会と岩盤規制 新聞やテレビを見てうんざりするのは加計学園問題です。主な問題が官邸が圧力をかけたとか、告発者の私生活だとかになっておりいわゆる「あら捜し」になっているからでしょう。私は獣医学部が獣医師会の反対で50年設立ができなかったと… 続きを読む
2017年6月7日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 ta-manage その他 JDI(ジャパンディスプレイ)の誤算 液晶パネル大手のJDIがこの夏に抜本的な経営再建策を策定するようです。国内工場の再編と他社との資本提携を視野に検討するようです。スマホなどの中小型液晶パネルで世界首位ながら3期連続の最終赤字に苦しみ資金繰りが悪化、一方将… 続きを読む
2017年6月5日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 ta-manage シニア起業 頑張れシニア起業家! 今朝の日本経済新聞で起業を選択するシニアが増えてきたという記事が載っていました。日本のシニア起業家は63万人、シニア人口(55~64歳)に占める割合は4%で10年前より2%高くなったと伝えています。まだまだ先進国平均の4… 続きを読む
2017年6月2日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 ta-manage その他 できない理由を語るのに巧みな人は長にしてはならない いつも思うのですがうまくいかない企業やうまくいかない組織の長をみると共通項の1つがあります。特に大企業に多いパターンなのですが最初お話をすると現状の分析などは巧みで優秀な方であることがわかり感心します。現状をそのままきち… 続きを読む