2017年8月18日 / 最終更新日 : 2020年9月2日 ta-manage ビジネスモデル インキュベーションオフィスとコワーキングスペースどこが違う? 森トラストがインキュベーションオフィス事業に乗り出すようです。インキュベーションオフィスは起業家のの方にとってはなじみがあるともいますがそれ以外の方にはあまりなじみがないかもしれません。似た言葉にバーチャルオフィスやコワ… 続きを読む
2017年8月16日 / 最終更新日 : 2020年9月2日 ta-manage 働き方 ワークライフバランスは本当に必要か? 昨日の日本経済新聞でセブン・アイ・ホールディングスの人事担当の執行役員の方が部署ごとの一斉有給休暇を始めたと記事に載っていました。「小売業は休みがとりにくいと言われているがそれでは(新しい働き方へと変化している)社会から… 続きを読む
2017年8月8日 / 最終更新日 : 2018年7月19日 ta-manage 起業家のありかた 開業率10%が達成できないわけ 昨日の日本経済新聞の記事で安倍政権が当初から課題としてきたベンチャー育成が思うように進まないということが載っていました。開業率10%台を目指すとしてきたのですが、15年度で5.2%と公約とは程遠い状況です。これに対し記事… 続きを読む
2017年8月7日 / 最終更新日 : 2018年7月19日 ta-manage その他 産業革新機構のリスクマネー試練 日曜日の日本経済新聞で産業革新機構のベンチャー育成に批判的な記事が載っていました。記事の論調としてはVC投資で今までエグジット(投資終了)の際23件のうち4社しか回収がされず勝率は17%、政府のお金である財政投融資が資金… 続きを読む
2017年8月2日 / 最終更新日 : 2018年7月19日 ta-manage その他 三菱重工と日立の合弁会社の争いの根本原因 三菱重工は31日に「南アフリカの火力発電所事業における損失負担に関する日立製作所への請求を巡り、同日付で日立を被申立人として約7743億円(約908億・南アフリカランド)の支払い義務の履行を求める仲裁申し立てを行った」(… 続きを読む
2017年7月31日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 ta-manage その他 中小企業で健康優良法人をめざそう! 今朝の日本経済新聞で「健康経営」中小企業が宣言という記事が11面に載っていました。それによると経済産業省は経団連などが主導する「日本健康会議」と共同で経営者が率先して健康増進に取り組む中小企業を「健康経営優良法人」として… 続きを読む
2017年7月26日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他 中小企業のオッチャン的に今の日本の政治を考える 今朝の新聞を見ると一番大きな扱いは加計問題で安倍首相がいつ学校法人「加計学園」の獣医学部創設でいつその情報を安倍首相が知ったかについてのことについてです。その一方で社会保障費は17年度「5000億円の増加に抑えた」、介護… 続きを読む
2017年7月24日 / 最終更新日 : 2020年9月2日 ta-manage その他 大学の教養課程なんていらない 先日木村凌二氏の「教養としての世界史の読み方」という本を読みました。ここでの話は本の内容ではなく木村氏が前文でおっしゃられていることです。最近世界史や日本史について書かれた本は比較的経営者やビジネスマンの間で静かなブーム… 続きを読む
2017年7月21日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 ta-manage その他 ハウス食品に買収されたマロニーの狙い ハウス食品が昨日マロニ―㈱を買収すると発表しました。プレスリリースを読む限り買収価額は未公表ですが日本経済新聞などでは数十億レベルと載せています。私事ですが娘がマロニーが大好きで冬の鍋の季節になるとかなり頻繁に登場するの… 続きを読む
2017年7月19日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage 会計・税務 有休取得率を高めるには 経団連で会員企業に対し働き方改革として様々な数値目標を各社に定めてもらうことにするようです。その中で4連休の休日取得率なども含まれています。経団連が決められることではないですが、有価証券報告書の従業員の状況に社員の有… 続きを読む