2015年10月16日 / 最終更新日 : 2015年10月16日 ta-manage その他 マクドナルドの新価格戦略は成功するか? マクドナルドが昨日新しいか価格戦略を発表しました。いままでは郊外などは低め、多くの来店客が見込める空港や観光名所、都心の一等地などは価格を高めに設定する戦略をとっていましたがすべて価格を一本化する戦略に変更するようです。… 続きを読む
2015年10月15日 / 最終更新日 : 2015年10月15日 ta-manage 会計・税務 軽減税率をめぐる迷走 消費税増税に伴い、軽減税率を設けようという方向ではまとまる方向性のようです。財務省の事後控除方式は評判が悪くお蔵入りになったようです。この議論の中で、マイナンバーカードを常に携帯して登録しなければならない点は確かに問題で… 続きを読む
2015年10月14日 / 最終更新日 : 2017年12月6日 ta-manage 西武鉄道の財務資料が面白い 今日の朝の日経で西武鉄道の会社研究を行っていたので、自分も西武鉄道の財務資料(4半期報告書)を見てみました。特徴的なのは経営成績について非常に丁寧に分析を開示していることです。たいていこの手の開示は横並びで同業他社の動向… 続きを読む
2015年10月9日 / 最終更新日 : 2015年10月9日 ta-manage その他 ZARAに近くなるユニクロ ファーストリテイリングの柳井社長がデジタル化とグローバル化というキーワードで決算発表を行ったようです。グローバル化では中国を中心としたアジア地域への出店はますます強化されるということで基本的に今まで推し進めていたことをよ… 続きを読む
2015年10月8日 / 最終更新日 : 2015年10月8日 ta-manage その他 JTの買収が高すぎないというロジック 日本たばこ(JT)がナチュラル・アメリカン・スピリット(アメスピ)の米国外事業を6000億円で購買収しました。これに対し、買収額が高すぎるという見方が多いようです。しかし、一方新貝副社長が非常に成長性があり… 続きを読む
2015年10月7日 / 最終更新日 : 2015年10月7日 ta-manage その他 役員退職慰労金に投資信託会社はなぜ反対するか? 投資信託協会が日本株を運用する65社に対して議決権行使状況を調査したところ会社提案の議案で最も反対が多かったのが役員退職慰労金の支給だったようです。そのような会社の株主総会の議案では「退職慰労金は取締役会に一任」などとな… 続きを読む
2015年10月5日 / 最終更新日 : 2015年10月5日 ta-manage その他 公務員の給与は減らすべきか? 民主党と維新の会が公務員給与2割削減を参議院選挙の公約として挙げるそうです。労働組合である連合を支持基盤としている民主党がよく受け入れたものだと思います。しかし、国の財政赤字拡大の根本的な解決にはならない気がします。 国… 続きを読む
2015年10月2日 / 最終更新日 : 2017年12月6日 ta-manage 川崎汽船減損81億の損失について -日経平均の18000円割れ 日経平均の18000円割れがそろそろ企業の決算に影響を与え始めたのでしょうか?川崎汽船が持合い株の減損処理などで81億の特別損失を計上すると発表しました。通常上場株式は時価評価ですが、売買目的でない場合は損益は認識せずに… 続きを読む
2015年10月1日 / 最終更新日 : 2015年10月1日 ta-manage その他 道路公団民営化10年たって 今日で道路公団が民営化されて10年たったようです。変化の印象としてはサービスエリアが昔に比べよくなったことはあると思います。昔はまずくて高いレストランとフードコートのイメージが強かったですが最近はサービスエ… 続きを読む
2015年9月30日 / 最終更新日 : 2015年9月30日 ta-manage その他 日立建機のリストラは正しい選択か? 日立建機が早期退職の募集をしました。最近早期退職募集自体は別に珍しいニュースではないですが現状の業績予測だと経常利益が約前年度比14%減の540億であり特に切迫した状況のように数字上はみえません。理由として… 続きを読む