2016年1月5日 / 最終更新日 : 2016年1月5日 ta-manage その他 新年初頭のあいさつで -法令順守? 今朝の日本経済新聞を読んでいたところ今年の大企業の新年初頭のあいさつのキーワードは「革新」「海外」「法令順守」だったようです。「法令順守」は昨年の東芝、くい打ち、免震装置など不祥事が多発したことにあるのでは… 続きを読む
2016年1月4日 / 最終更新日 : 2016年1月4日 ta-manage その他 ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。一応4日までお休みをいただいておりますが、ぼちぼち今日から仕事モードに入っていくつもりです。 さて、年末年始、経営者などはたくさん本を読む方が多いようですが凡人… 続きを読む
2015年12月28日 / 最終更新日 : 2015年12月28日 ta-manage その他 バブル世代は何かできないか?ー今年を振り返り 実は一部今日までに終わらなかった積み残し部分を明日に持ち越しますがほぼ今日で年内の営業を終わりにしたいと思います。自分自身まだまだ零細事業者で自分のことで精いっぱいですが必ず3年以内に社会に良い影響を与える… 続きを読む
2015年12月25日 / 最終更新日 : 2015年12月25日 ta-manage その他 来年度予算決まるが相変わらずです・・・ 来年度予算案が96.7兆円で決まりました。税収が57.6兆円とバブル期並みに戻ってきたのにもかかわらずまだ34兆円も新規国債を発行しなければならない状況でどんどん財政状態は悪くなっています。新聞紙上ではフロ… 続きを読む
2015年12月24日 / 最終更新日 : 2017年12月6日 ta-manage 監査法人はなれあいを排して虚偽を見抜くべきか? 今朝の日本経済新聞の社説で監査法人の体制が厳しく批判されていました。骨子としては監査法人は不正を抑止するため、不正を見抜く力を要請してかつ抜き打ち調査など不正を摘発するための手続きを行うべきだということと、… 続きを読む
2015年12月21日 / 最終更新日 : 2015年12月21日 ta-manage その他 アクティビスト投資家は日本に定着するか アメリカではモノ言う株主であるアクティビストファンドの動きに促され大規模なM&Aが起こったりしています。代表的な例は化学業界のダウ・ケミカルとデュポンの経営統合でしょう。アクティビストファンドとは一… 続きを読む
2015年12月18日 / 最終更新日 : 2015年12月18日 ta-manage その他 NHK子会社の架空発注 -会社の責任は? NHKの子会社で発注をペーパーカンパニーに行い2億円を社員が着服する事件が起きました。発覚は税務調査だったようです。会社のコメントは「社員の不正行為が明らかになったのは極めて遺憾、厳正に対処する」ということですが、それだ… 続きを読む
2015年12月17日 / 最終更新日 : 2015年12月17日 ta-manage その他 味の素のアニュアルレポートを読んでみました 味の素が今年の日本IR協会から「IR大賞」ということで表彰されました。授賞理由としては「2015年に就任した西井孝明社長が積極的なIRを継続し、投資家との対話を経営に活かしている点や、IR部門の説明や資料が理解しやすいと… 続きを読む
2015年12月16日 / 最終更新日 : 2015年12月16日 ta-manage その他 北越紀州製紙の訴訟の意図は何? 北越紀州製紙が大王製紙の佐光社長ら13人の取締役に対し88億円の損害賠償請求訴訟を起こしたようです。特に私は法律の専門家ではないのですが、不思議な感じのする訴訟です。民法709条の不法行為による損害賠償ですがその要件とし… 続きを読む
2015年12月14日 / 最終更新日 : 2015年12月14日 ta-manage その他 セーラー万年筆の代表取締役解職決議は無効? セーラー万年筆で代表取締役が解職されましたが、ご本人は解職決議は無効だとして法的措置も辞さないとおっしゃっているようです。ご本人は平成21年から就任していますが、経常利益、最終損益ともに5年連続赤字です。事業の柱は文具で… 続きを読む