2016年4月8日 / 最終更新日 : 2016年4月8日 ta-manage その他 ガバナンスが働いたセブンイレブン セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長が退任する意向を表明しました。中核子会社であるセブン・イレブン・ジャパンの社長人事で井坂隆一氏の交代を指名招集委員会では委員の社外取締役が反対するにもかかわらず取締役会に諮り否… 続きを読む
2016年4月7日 / 最終更新日 : 2016年4月7日 ta-manage 会計・税務 軽減税率導入時の10営業日実績法について 消費税10%導入か否かでもめていますが実務の世界では特に軽減税率導入されたらどうするという部分で議論が少しずつ進んでいます。その中で10営業日実績法があります。たとえばスーパーのように飲食料品とそれ以外の区分経理が難しい… 続きを読む
2016年4月6日 / 最終更新日 : 2016年4月6日 ta-manage その他 学生の英語力はなぜ伸びないか? 文科省が全国の公立中学・高校の生徒の英語力の2015年調査の結果を発表しました。文科省の目標ですと中学3年で英検3級、高校3年で準2級を50%以上にするというこのようです。ほとんどの件でそれに達していないうえ地域差もずい… 続きを読む
2016年4月4日 / 最終更新日 : 2016年4月4日 ta-manage その他 消費税増税はなされるか? 日経平均の2015年3月末は昨年度に比べ13%の下落となりました。4月1日も594円下落で景気に暗雲が立ち込めてきました。そこで出てくるのが消費税増税延期論です。日本経済新聞の調査でも賛成が33%で反対が58%と反対が多… 続きを読む
2016年4月1日 / 最終更新日 : 2016年4月1日 ta-manage その他 補助金の矛盾 -外資の対日投資は促進されるか 今朝の日本経済新聞で経産省が外資系に的を絞り込んだ補助金をもうけて世界の電機大手フィリップスの日本法人に出すという記事が載っていました。別に「日本国の税金を外国企業に出すとはけしからん」というわけではありま… 続きを読む
2016年3月31日 / 最終更新日 : 2017年12月6日 ta-manage 会計・税務 今一つ不思議だったシャープの買収 今朝の新聞で鴻海のシャープ買収が決定しました。新聞に載っている交渉経緯しか知らないので何とも言えませんが読む限り、シャープ首脳部は鴻海の郭董事長が買収をやめたり、買収価額を引き下げたらどうしようとずいぶん翻弄されたように… 続きを読む
2016年3月30日 / 最終更新日 : 2016年3月30日 ta-manage その他 IBMの解雇無効判決について IBMで成績不良ということで従業員をロックアウト解雇(対象の従業員に通告し直後に同僚に挨拶もしないまま解雇する方法)した件で、東京地方裁判所は解雇無効だと認め未払い分の賃金や賞与の支払いを同社に命じたようで… 続きを読む
2016年3月28日 / 最終更新日 : 2016年3月28日 ta-manage その他 取締役会評価が進まないのはなぜか? 2015年6月に「コーポレートガバナンスコード(企業統治指針)」が導入されましたが、その中で特に進んでいないのが「取締役会の評価」だと日本経済新聞で取り上げていました。東証によればガバナンス報告書をだした1部2部の上場企… 続きを読む
2016年3月25日 / 最終更新日 : 2017年12月6日 ta-manage 三菱商事の赤字転落はどうしてか? 三菱商事が今期4300億円の減損損失を計上して連結最終損益が1500億の赤字転落になることを発表しました。主としてチリの銅開発の2800億の減損が主で最近の資源安が業績を直撃したようです。もう一つの要因とし… 続きを読む
2016年3月24日 / 最終更新日 : 2016年3月24日 ta-manage その他 在庫管理が増益につながったしまむら 「ファッションセンターしまむら」などで知られるカジュアル衣料大手のしまむらが9%の営業増益になったと日本経済新聞が伝えています(上場会社なのになぜ正式発表の前に決算数値が漏れるのかが不思議ですが・・)。一つの大きな要因と… 続きを読む