2016年5月19日 / 最終更新日 : 2016年5月19日 ta-manage 起業・中小企業経営 長時間労働の1つの要因について 政府が昨日経済財政運営と改革の基本方針「骨太の方針」の素案と「ニッポン1億総活躍プラン」をまとめました。この中の働き方改革として労働基準監督者署の立ち入り基準を残業時間月100時間から80時間以下に引き下げる対策をたてる… 続きを読む
2016年5月18日 / 最終更新日 : 2016年5月18日 ta-manage 起業・中小企業経営 指名委員会と後継者 今朝の日本経済新聞で指名委員会を設置する会社が増大しており昨日の段階で475社になったと伝えています。ただし、そのほとんどが法的拘束力の強い指名委員会等設置会社が作る指名委員会ではなく、任意の指名委員会のようです。目的は… 続きを読む
2016年5月16日 / 最終更新日 : 2016年5月16日 ta-manage 起業・中小企業経営 改正保険業法施行で保険ショップはどうなる? 私が会社に勤め始めたばかりの20世紀の時代は日本の大手保険会社の営業の女性がよく社内に出入りして昼休みなど特に若手職員などに生命保険を勧めていました。今はそのような形態はほぼ姿を消し町の保険ショップなどで保険を検討する人… 続きを読む
2016年5月13日 / 最終更新日 : 2017年12月6日 ta-manage 会計・税務 舛添氏のお金の使い方で思うこと 舛添氏が連日お金の使い方で毎週のように新しい事実が出ています。パリロンドン出張でオリンピック視察で職員20人をつれて5000万円(5泊7日)、韓国ソウルでは1泊2日で645万円を使ったとか、毎週公用車で別荘に帰っていたな… 続きを読む
2016年5月12日 / 最終更新日 : 2016年5月12日 ta-manage 起業・中小企業経営 ベネッセ原田氏の退任に思う ベネッセで原田氏が退任となりました。2期連続赤字の責任をとった新聞では述べています。確かに3月期の決算を見ると売上が200億円程度(4.1%)前期より減少し、販管費が微増だったので経常利益は約180億(約68億)の大幅減… 続きを読む
2016年5月11日 / 最終更新日 : 2016年5月11日 ta-manage 起業・中小企業経営 本当に強い会社は会議がないか? 日経ビジネスで「強い会社は会議がない」と特集が組まれています。私も意見を求められたことは前回のブログでお話ししましたが、実はその中で「長い会議でダラダラと結論がでない」ことは批判しましたが「決定において会議をする」こと自… 続きを読む
2016年5月9日 / 最終更新日 : 2016年5月9日 ta-manage その他 日経ビジネスにインタビュー記事記載された意思決定の速い企業について さくらの花も散ったのち新緑の葉もだんだん色濃くなってきました。私も独立して約4年ですがだんだんマスコミ等の問い合わせも来るようになってきました。先日は帝国ホテルのAQUAで日経ビジネスの記者のインタビューを受けてきました… 続きを読む
2016年5月6日 / 最終更新日 : 2017年12月6日 ta-manage 会計・税務 東芝のウェスチングハウス減損問題は解決したのか? GW前でごたごたしていてあまり内容を見ていなかったのですが、ふと東芝のプレスリリース原文を見直してみました。新聞等で東芝の子会社ウェスチングハウス(WEC)に対するのれんに関して2600億の減損損失を認識すると出ましたが… 続きを読む
2016年5月2日 / 最終更新日 : 2016年5月2日 ta-manage その他 大学における3つのポリシーと偏差値 文部科学省が今年の3月末、学校教育法施行規則を改正して全大学が来年4月までに3ポリシー(卒業認定・学位授与の方針(DP)、教育課程編成・実施の方針(CP)、入学者受け入れの方針(AP))を公表するように義務… 続きを読む
2016年4月28日 / 最終更新日 : 2016年4月28日 ta-manage その他 シャープでまた人員削減か? 今朝の日本経済新聞でシャープが人員削減1000人を検討しているようです。気になるのは以下の2点です。1つ目としては2012年、2015年そして今回とここ数年で3回目なところです。人員削減は固定費が減るというメリットはあり… 続きを読む