2016年8月24日 / 最終更新日 : 2016年8月24日 ta-manage 起業・中小企業経営 執行役員制度は廃止すべきか? 日本経済新聞で執行役員制度を廃止する企業が増えていると載っていました。企業統治改革が叫ばれている中でこの制度の矛盾が出てきたからだと解説していました。代表例はLIXILで名ばかり役員が減って風通しがよくなったとのことです… 続きを読む
2016年8月22日 / 最終更新日 : 2016年8月24日 ta-manage 起業・中小企業経営 女性経営者育成をハーバード流で行う 経済産業省が公益法人などと組みハーバードビジネススクールの講師を呼んだ合宿など企業の女性幹部や幹部候補生を中心とした研修を実施するようです。女性幹部に経営に必要な知見と交流の場を与えることが目的なようです。 状況は違いま… 続きを読む
2016年8月19日 / 最終更新日 : 2017年12月6日 ta-manage 会計・税務 監査でのビックデータの利用 あずさ監査法人でビックデータを監査に利用するという記事が今朝の日本経済新聞に載っていました。私も以前売上が兆円規模の上場会社を監査した経験がありますが当然その規模だと抽出できるのはほんの一部でしかありません。そういった意… 続きを読む
2016年8月18日 / 最終更新日 : 2016年8月18日 ta-manage その他 プレミアムフライデーの効果は何か? 政府や経済界はプレミアムフライデーということで隔月月末金曜日に百貨店や飲食店でイベントを行う一方、当日は定時前退社を促すといった施策を行うと今日の日本経済新聞に載っていました。主たる目的は消費喚起なようです… 続きを読む
2016年8月17日 / 最終更新日 : 2016年8月17日 ta-manage 起業・中小企業経営 サイバーダインの大幅株価下落について アメリカ調査会社シトロンリサーチが介護用ロボットを手掛けているサイバーダインについて過大に評価されているというレポートを出して株価が大幅に急落しました。以前伊藤忠商事の株価がやはり別のリサーチ会社のレポートで大幅に下落し… 続きを読む
2016年8月16日 / 最終更新日 : 2016年8月16日 ta-manage 会計・税務 交際費をめぐる税優遇の迷走 国税庁の調査で2014年度の大企業(資本金1億円超)の交際費支出が前年度に比べて0.1%減少したという記事が載っていました。交際費は取引先との良好な関係を作り上げるためにある程度は必要と思われます。しかし、社用族と言われ… 続きを読む
2016年8月15日 / 最終更新日 : 2016年8月15日 ta-manage 会計・税務 外国人にリスクのある相続税は変わるか 政府は日本で働く外国人の就労や定着できる環境を整える方針を示したと先日の日本経済新聞に載っていました。主として外国人に対応できる病院を整備したり税制などで不利な条項を見直すようです。その中で以前から気になっていたものが外… 続きを読む
2016年8月12日 / 最終更新日 : 2016年8月12日 ta-manage その他 デルタ航空の成田路線撤退 デルタ航空が成田3路線から撤退するということが今朝の日本経済新聞で取り上げられていました。以前はデルタと経営統合する前のノースウェスト航空(NW)が成田をアジアのハブ空港(乗り継ぎの中心として利用すること)として用いてい… 続きを読む
2016年8月10日 / 最終更新日 : 2016年8月10日 ta-manage 起業・中小企業経営 健康診断と企業の健康について 私事ではありますが多少お盆も近くなってきて仕事も溜まっていないだろうということで今日これから健康診断に向かいます。今回憂鬱なのはここ数か月仕事がやたらと忙しかったのできちんと適度な運動を怠ってしたこと、一方食事は好きなも… 続きを読む
2016年8月8日 / 最終更新日 : 2016年8月8日 ta-manage その他 50代はゆでがえるか? 実はまだ中身を読んでいないのですが日経ビジネスのタイトルで「どうした50代、きみたちはゆでがえるだ」という刺激的なタイトルが朝、目についたので考えてみました。50代はいわゆるバブル世代です。私事ながら私は52歳になりまし… 続きを読む