2017年5月31日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 ta-manage その他 監査人は覚悟がないか? 昨日の日本経済新聞に「監査における覚悟」というコラムが載っていました。ここで監査人に求められているものとして「会計数値の検証だけでは不十分。問題点の指摘にとどまらない具体的解決案の提示、産業構造の変革など経営者と対等に議… 続きを読む
2017年5月29日 / 最終更新日 : 2017年5月29日 ta-manage その他 高齢者優遇そろそろ限界では? 朝の日本経済新聞で厚労族の重鎮の尾辻秀久氏が「高齢者優遇」ということに対して反論しています。骨子は以下だと思います。1)国民負担率を考えるともともとの負担が低かった。高齢化社会を考えれば消費税を20%まで上… 続きを読む
2017年5月26日 / 最終更新日 : 2018年7月19日 ta-manage ビジネスモデル エアビーアンドビーが民泊人材育成へ -ビジネスモデル発想法の観点から 今朝の日本経済新聞で民泊仲介の世界最大手のエアビーアンドビー(Airbnb)が日本で民泊に係る人材の育成に乗り出すというニュースが取り上げられていました。実はちょうど5月19日の私のブログでAirbnbのビ… 続きを読む
2017年5月24日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage 小さな会社や個人事業主の消費税 仮装通貨(ビットコイン)が消費税非課税に 実は今までビットコインは支払手段(通貨)とみなされていなかったのでその売買には消費税がかかっていました。これが、今年の7月から非課税になります。非課税になると心配になることの一つが課税売上割合の計算の際、分母・分子に算入… 続きを読む
2017年5月22日 / 最終更新日 : 2017年5月22日 ta-manage その他 なぜ起業する人は日本で少ないか? 今朝の日本経済新聞一面で「走り出す起業家4億人」という連載が始まりました。特に目新しい話ではないですがやはり具体的な数字を並べると非常に衝撃的です。中国やインドでは1億人程度の起業家が誕生しているのに対し、日本ではたった… 続きを読む
2017年5月19日 / 最終更新日 : 2018年7月19日 ta-manage ビジネスモデル あなたもビジネスモデル次第ではエアービーアンドビーになれる(かも)? シェアーエコノミーの代表でウーバの方は日本で苦戦していますが、民泊のエアービーアンドビー(Airbnb)は順調に業績を伸ばしているようです。ただ、これを単なる「シェアエコノミー」と単純に考えるのではなくビジネスモデル的に… 続きを読む
2017年5月17日 / 最終更新日 : 2017年5月17日 ta-manage その他 大学新テスト英語に民間検定試験 -英語が苦手な人間から見た英語教育 文部科学省は2020年度から「大学入学共通テスト」を導入する予定で、その中で英語は民間検定試験を活用すると発表しました。TOEICなど10種類の民間試験から大学入試センターが基準を満たすものを「認定試験」として選定し2回… 続きを読む
2017年5月15日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 ta-manage その他 なぜ日本に研究開発型のベンチャーは少ないか -理系音痴から見た研究開発の動向 今朝の日本経済新聞で日本のGDP(名目国内総生産)に対する研究開発費の比率は3%と欧米とそん色ない一方、営業利益との比率でみると欧米の3分の1と効率が悪いと取り上げていました。この原因として研究開発費の大企業が占める割合… 続きを読む
2017年5月12日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 ta-manage 起業家のありかた 起業家から見る大学の効用 今、大学の無償化が話題になっています。教育国債などを使って大学までの教育を無償化しようという案がその一つです。少子化対策としてということですが、因果関係が不明です。確かに私にとっても子供の教育費、特に大学の学費は頭の痛い… 続きを読む
2017年5月10日 / 最終更新日 : 2017年5月10日 ta-manage その他 商工中金の不正融資 商工中金が国の制度融資を不正にかさあげした問題で業務改善命令を財務省・経済産業両省が発令しました。リーマンショック後に創設した「危機対応融資」を不当に膨らませていたと日本経済新聞が報じています。この「危機対… 続きを読む