2017年7月17日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他小さな法人の税金 電子申告・納税が本当にしやすくなる? 日曜日に電子申告・納税がしやすくなるという記事が日本経済新聞に載っていました。記事によると現在の電子申告の割合は所得税で52%、個人事業主の消費税で59%だそうです。ただし、諸外国に比べると普及が遅れており理由としてカー… 続きを読む
2017年7月14日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 ta-manage 事業計画 子どもの夏休みと事業計画 高校生の息子が夏休みに入ります。妻は、息子が計画を立てずダラダラ過ごしそうだとプリプリしていますが、私は苦笑いです。なぜならば、学生時代振り返って思うのですがあまり自分は計画的に夏休みを過ごした記憶がありません。中学生の… 続きを読む
2017年7月12日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 ta-manage その他 どこかピントがずれている脱時間給をめぐる議論 「脱時間給」法案が修正され休日の確保、労働時間の上限、連続休暇の取得を労使で決める仕組みとするようです。これは対象は年収1075万円以上の金融ディラー、アナリスト、コンサルタントなどに限るようですが基本的には広げていこう… 続きを読む
2017年7月10日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 ta-manage その他 これは本当に休み方改革? 今朝の日本経済新聞でセブン&アイ・ホールディングス、住友林業、アートコーポレーションなどが一斉休業の日を設けるようです。セブン&アイHDは部署ごと、住友林業は週2日の休みに加え、年4日支店・営業所の一斉休み、アートコーポ… 続きを読む
2017年7月7日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他 監査厳格化で品質は向上したか? 「揺れる監査法人」という連載記事が今日本経済新聞で行われています。現在の「監査厳格化」での様々な問題点を取り上げている記事です。私はブログでは現在の「監査厳格化」という流れに対し批判的ですが、特に当初は一定の効果はあった… 続きを読む
2017年7月5日 / 最終更新日 : 2017年7月5日 ta-manage 会計・税務 マイナンバーはどこに行った? 最近新聞や雑誌でもぱったりマイナンバーについて聞くことがなくなりました。これは、一般誌だけではなく税務通信のような専門誌でも同様です。昨日何人かの税理士で飲んでいたのでチラリと話題になりました。驚くことに半分がマイナンバ… 続きを読む
2017年7月3日 / 最終更新日 : 2018年7月19日 ta-manage 社会福祉法人関連 保育園もつらいよ! 保育の人材不足解消のため保育補助を拡充するようです。簡単にいうといままでは研修をうけた「子育て支援員」だけが補助金の対象になっていますが、それ以外の人も補助金の対象にしようというものです。保育士の資格は持っていませんが働… 続きを読む
2017年6月30日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 ta-manage その他 株主総会の思い出 株主総会シーズンがやってきました。新聞紙上でもここ3~4日の間に株主総会が集中していると毎年批判的記事が載ります。ただ、自分の経験だと決算日後3か月以内の開催ということなので安全に落ち度なくやろうと思うと期限ぎりぎりの6… 続きを読む
2017年6月28日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他 監査改革で欠けているもの 最近若手の会計士から将来の不安について悩みを打ち明けられることがしばしばあります。いつでも将来の不安というのはあるものですがその質は変わってきたような気がします。我々のころは将来が全く分からないという漠然とした不安でした… 続きを読む
2017年6月26日 / 最終更新日 : 2017年6月26日 ta-manage その他 豊田真由子氏の暴言はエリートの傲慢か? 確かに豊田真由子氏の暴言の一部始終の録音は衝撃的でしたが、桜蔭→東大法学部(ハーバード卒)→厚労省→国会議員といったエリートゆえの傲慢といった話の展開には違和感を覚えます。どちらかというと弁護士の住田裕子氏がおっしゃてい… 続きを読む