2017年1月27日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他小さな法人の税金 申告シーズン到来で思うこと 申告シーズンが到来しています。1月の法定調書と償却資産税、2月16日からは確定申告が始まります。最近ぱったりマイナンバーのことが一般社会では騒がれなくなりましたが税務の世界ではこの法定調書で初めて本格的にマイナンバーの入… 続きを読む
2017年1月13日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他小さな法人の税金 海外移住で税金を逃れる方法はどうなる 平成29年度与党税制大綱が12月に発表になりました。この中であまり新聞等で話題にはなりませんが、外国籍かつ海外在住の子供などに本人が海外に移住して相続させる方法がほぼ塞がれることになりました。本人が海外に移住しても「10… 続きを読む
2017年1月6日 / 最終更新日 : 2017年12月6日 ta-manage 会計・税務 花王の売上が減るのはなぜ? -新会計基準 大きな会計基準の変更はしばらくありませんでしたが、久々にIFRS15号(顧客との契約から生じる収益)の導入企業が出始めました。花王が2017年12月期から前倒しで適用するようでその結果売上が一部減るようです。本来2018… 続きを読む
2016年12月26日 / 最終更新日 : 2016年12月26日 ta-manage 会計・税務 2016年を振り返って ー税制など そろそろ今年も押しせまり、今年1年を振り返るような記事などが多くなってきた気がします。自分なりに税制などの状況を振り返り一文字で表してくれと言われれば「先送り」という言葉が残念ながらふさわしい気がします。税制については大… 続きを読む
2016年12月9日 / 最終更新日 : 2016年12月9日 ta-manage 会計・税務 税制改正に関する与党大綱を読んで 今朝、日本経済新聞で2017年度与党税制大綱が決まったと報じています。今話題となっているのは所得税の見直しで新聞紙上では「抜本改革先送り」と記載されています。残念ながら私も同感です。理念というものがかんじられません。 今… 続きを読む
2016年12月8日 / 最終更新日 : 2016年12月8日 ta-manage 会計・税務 マイナンバーの本格稼働に思う 一時期かなり騒がれたマイナンバーですが最近は新聞の記事などではめっきり見かけることが少なくなってきました。ただ、我々税務関連に携わる人間にはそろそろ本格稼働が始まるという感は強いです。まず、年末調整や法定調書の作成に関し… 続きを読む
2016年12月6日 / 最終更新日 : 2016年12月6日 ta-manage 会計・税務 中小減税 高所得なら除外になる? 政府与党が大企業並みの所得がある中小企業に対し(そもそも中小企業ではないという議論はありますが)設備投資など政策減税を打ち切る方針を固めたようです。平成22年に大企業が資本金1億円以下の子会社を設立して特例措置をえるケー… 続きを読む
2016年11月28日 / 最終更新日 : 2016年11月28日 ta-manage 会計・税務 羊頭狗肉の「マイナンバーで医療費控除」 いきなり寒くなり体調が今一つな日々です。さて、土曜日の日経夕刊で「マイナンバーで医療費控除」という記事がのっていました。マイナンバーを用いることにより医療費控除が楽になるという趣旨の記事です。現状では、医療… 続きを読む
2016年11月24日 / 最終更新日 : 2016年11月24日 ta-manage 会計・税務 セルフメディケーション税制 -小出しの優遇税制はやめよう! 平成29年からスイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるようになります。1万2千円以上のスイッチOTC医薬品を購… 続きを読む
2016年11月16日 / 最終更新日 : 2016年11月16日 ta-manage 会計・税務 海外に家族がいると大変かもしれない年末調整 そろそろ年末調整の説明会が開かれるようになり、今年の目玉としてはマイナンバーの導入が挙げられるでしょう。あとで従業員等に交付する源泉徴収票にマイナンバーが記載されないようになったりバタバタ状態で不安は残ります。関連省庁を… 続きを読む