2017年7月17日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他小さな法人の税金 電子申告・納税が本当にしやすくなる? 日曜日に電子申告・納税がしやすくなるという記事が日本経済新聞に載っていました。記事によると現在の電子申告の割合は所得税で52%、個人事業主の消費税で59%だそうです。ただし、諸外国に比べると普及が遅れており理由としてカー… 続きを読む
2017年2月13日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他小さな法人の税金 一人社長のための税理士の選び方 -その2 2月10日の「一人社長のための税理士の選び方」の続きです。前回一人社長のうち「個人型」の説明をさせていただいたので今回は「拡大型」です。 「拡大型」はどんどん事業規模を大きくしていくことに生きがいを感じるタイプの社長さん… 続きを読む
2017年2月10日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他小さな法人の税金 一人社長のための税理士の選び方 確定申告シーズンがやってきました。個人事業で始めた方もぼちぼち法人化しないとねと考えはじめるシーズンです。個人事業のうちは決算書、申告書は自分で作れても法人税となるとやや知識も必要で税理士を雇った方がいいと思われます。こ… 続きを読む
2017年1月27日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他小さな法人の税金 申告シーズン到来で思うこと 申告シーズンが到来しています。1月の法定調書と償却資産税、2月16日からは確定申告が始まります。最近ぱったりマイナンバーのことが一般社会では騒がれなくなりましたが税務の世界ではこの法定調書で初めて本格的にマイナンバーの入… 続きを読む
2017年1月13日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 ta-manage その他小さな法人の税金 海外移住で税金を逃れる方法はどうなる 平成29年度与党税制大綱が12月に発表になりました。この中であまり新聞等で話題にはなりませんが、外国籍かつ海外在住の子供などに本人が海外に移住して相続させる方法がほぼ塞がれることになりました。本人が海外に移住しても「10… 続きを読む