大企業型残業とは何か?

karoushi

最近残業時間を規制しようという動きが出てきています。実は一律な残業規制にはあまり賛成していません。よくベンチャーなどで創設期に寝袋を持ち込んで朝から晩まで仕事をしたというような話を聞きますが、そこで過労死をしたといく人を聞いたことがありません。非常に乱暴な議論かもしれませんが、人は目的にほぼ完全に理解して働いていれば長時間働いていてもさほど精神的に参るものではありません。ベンチャーなどは別に誰かに働けと命令されているわけではなく、自分の意思で長時間働いているわけで、残業は手段でしかありません。

大企業の場合は文化として残業が定着しがちで、残業はほぼ目的化しています。ある大手企業のある部署は毎日18時前になると出前表が配られるという話を聞きました。この部署の人によると暗黙の了解の定時は21時だそうで、出前表に名前を書かないのは非常にやりにくいという話でした。会議も普通に19時ころから行われ、全体的に疲れているので気が付けば22時などといういうこともよくあったようです。こういった文化になじめるのはとにかく言われることをしっかり着実にできる人たちです。近年なぜ過重労働かというと大企業と言えども同じことをやり続けるだけでは生き残れずどんどん新しいことが導入されるからです。しかし、真面目な人たちなので旧来やってきたことはほぼそのまま、そこに新しいことが積み重なりますからどんどん仕事が増えてくるわけです。

これは単なる一例ですが、ほとんどの大企業の残業は「仕事の断捨離」ができていないことに起因すると思います。大企業はブラック企業のようにもとから低賃金で働かせてその分を利潤として残そうと戦略的に考えているわけではないと思います。前の例はどちらかというと事務部門でしたが営業だと不要なサービスや利益を生まない顧客などがあります。不思議と残業が文化としての残っている職場は「仕事の断捨離」といった合理化に対して後ろ向きで、たいてい「そんなことを考えている暇はないです」という回答が返ってくることが多いです。ブラック企業の場合は本当に罵倒と搾取で肉体精神両面で人間が参っていくのですが、大企業型の場合はおそらく無駄だらけの中で無駄に残業していることにまいっていく型です。どちらかというと大企業型は物事を客観的・合理的に考える頭の良い方の方がはやくまいるかもしれません。

したがって大企業型の場合はどうせ他の曜日にしわ寄せがくる早帰りディではなく仕事の断捨離運動の方が効果があると思います。コンサルティングの一面としてこういった断捨離を推進する部分はありますので少し業歴が長くなった中小企業などでも効果が出ますね。

お問い合わせは以下まで

https://ta-manage.com/form/